令和6年4月1日から相続登記が法律で義務化されることになりました。
今回のコラムでは相続登記について解説をさせていただきます。
相続登記とは?
相続登記とは、不動産(土地や建物)の所有者が亡くなったときに、その不動産を相続した相続人が、自分の名義に登記することです。
これまでは相続登記は任意でしたが、令和6年4月1日からは法律で義務化されることになりました。
相続登記をしなければ、10万円以下の過料が科せられる可能性があります。
なぜ相続登記が義務化になったのか!?
相続登記の義務化の目的は、所有者不明の土地や建物を減らすことです。
所有者不明の土地とは、登記簿に記載されている所有者が亡くなっているのにも関わらず、
相続登記がされていない土地のことです。
所有者不明の土地は、利用や開発ができないだけでなく、周辺の環境悪化や公共事業の阻害など、
社会的な問題を引き起こしています。
所有者不明の土地は、全国で約2割の土地に相当すると言われています。
相続をしたらいつまでに相続登記をすれば良いの!?
相続登記の義務化によって、相続人は、不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内に、
相続登記をしなければなりません。
また、遺産分割で不動産の所有権を変更した場合も、遺産分割の日から3年以内に、その内容に応じた登記をしなければなりません。
相続登記の手続きは、法務局や司法書士に相談することができます。
相続登記の義務化は、相続人にとっては負担に感じるかもしれませんが、不動産の所有権を明確にすることで、自分の権利を守ることや、不動産の活用や処分をしやすくすることができます。
相続登記にかかる費用と時間
相続する不動産の規模や評価額によって大きく金額は変わりますが、一般的なケースでご説明をさせていただきます。
相続登記にかかる費用は大きく分けて3つあります。
・必要書類の取得 (相続人の人数にもよりますが、数万円)
・登録免許税 (固定資産税評価額が1000万円の場合、4万円)
・司法書士報酬 (15万円前後)
以上の費用を合計すると20万円から30万円程費用がかかります。
相続登記にかかる時間は、相続の内容や相続人の人数、必要な書類によって異なりますが、
一般的には、以下のような期間が目安です。
・不動産の調査:約1週間から2週間
・戸籍謄本等の収集:約1カ月から2カ月
・遺言書の検認:約1カ月から2カ月
・遺産分割協議書の作成:約1週間から数カ月
・相続登記申請書の作成/申請:約1週間
・登記申請から完了まで:約10日前後
以上のことから、相続登記には、1カ月から3カ月程度かかることが多いと言えます。
ただし、相続人の数や相続財産の状況、必要書類の取得状況などによって、もっと時間がかかる場合や、短く済む場合もあります。
相続にはお金と時間がかかります。
相続をする方も相続をされる方も準備をしましょう。
まとめ
相続登記義務化は所有者不明の土地を減らし社会的問題を解決する良いきっかけになることでしょう。
プランインベストでは相続された物件の売却や賃貸での運用などをコンサルティングさせていただいております。
お問い合わせいただくお客様の中には「いきなり相続して何も知識がない」や
「なにから始めればいいか分からない」などのお問い合わせも多くいただいております。
不動産を初めて所有される方、不動産の売却が初めての方もお気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが分からない事をひとつひとつ解決させていただきます。
お問い合わせお待ちしております!
CONTACT
不動産のご売却をご検討中でしたら、
私たちプランインベストにお任せください。
「何から手をつければ良いか?」、「いくらで売買できるか?」、「引き渡しまでの流れは?」など、
不動産のご売却や賃貸管理に関するお悩み・ご不安がございましたら何でもお気軽にご相談ください。
03-5623-1020
営業時間 10:00〜19:00 / 日曜定休
お問い合わせ・無料相談
CONTACT不動産のご売却や賃貸管理に関するご相談等は、
下記からお問い合わせください。
03-5623-1020
営業時間 10:00〜19:00 / 日曜定休